スタバのピーチフラペチーノ風なゼリー入りのフラペチーノです♡少し時間はかかるけど、とっても簡単♬このレシピの生い立ちスタバで飲んだピーチフラペチーノが美味しくて……♥でも、2歳娘がいるため店内でゆっくり出来ず、テイクアウトも溶けてしまうため、自宅で “っぽいモノ” を作りゆっくり楽しんでます。お手軽で美味しく、何度も作っているので覚書に。
- 白桃の缶詰 1缶 (全量425gのもの)
- ◎ゼラチン 2g
- ◎水 小さじ1
- ●砂糖 大さじ1
- ●牛乳 大さじ5~7
- ●生クリーム 大さじ2
作り方
-
1
ここから工程⑧までは、冷凍させたり固める作業を含むので、前もって仕込んでおきます。
特に桃の冷凍は前日に行うのが理想。
-
2
桃の缶詰をボールとザル等を使用し、シロップと果肉に分ける。
果肉全量(約270g)とシロップ90㏄分を使用します。
-
3
果肉約270g分のうち200gは、1.5cm角位にカットし、ジップロック等に入れ、重ならないよう広げて、冷凍庫へ。
-
4
※桃は半冷凍状態だと、ミキサーにかけた際に溶けてしまうので、前日等に冷凍庫に入れて、しっかり凍らせて下さい。
-
5
残り(約70g)はトッピング用に小さめにカットしておきます。
-
6
[シロップを使用してゼリーを作ります。]
◎を合わせてゼラチンをふやかしておく。
-
7
小鍋に桃缶シロップ90cc+水(分量外)10ccを入れて沸騰直前まで火にかける。⑥のゼラチンを加えてしっかり混ぜる。
-
8
器に流し、粗熱をとって冷蔵庫で冷やして固める。
-
9
固まったら、フォークを使用して粗くクラッシュしておく。
そのまま食べると甘さ控えめのゼリーになっています。
-
10
凍った桃を1つずつバラすようにほぐしながら、ミキサーに入れる。
-
11
続いてミキサーに●を入れ、スイッチを入れる。
牛乳は大さじ5~様子を見て増やして下さい。
-
12
※連続回転よりもフラッシュやパルス機能などを使い、少しずつ回転させたほうが上手く出来ると思います。
-
13
※途中で桃が片寄り、ミキサーが空回りしたら、ふたを開けて、スプーン等で桃の位置をずらしたり、軽く押し込んだりします。
-
14
桃の塊がほぼ無くなったらすぐにミキサーを止める。
ミキサーのかけ過ぎにご注意!滑らかになりすぎてしまいます!
-
15
ミキサーかけ過ぎよりは、冷凍桃の塊が小さく残る位で止めたほうが美味しいです♪(*´艸`*)
-
16
グラスに注ぎ、上に⑨のクラッシュゼリー、⑤のカットした桃を添える。
-
17
トッピングをフレッシュな桃にしたり、ホイップクリームをのせたりすれば、より贅沢なドリンクに♥
-
18
カクテルグラス等に盛りつければ、デザートにも……(*´艸`*)
コツ・ポイント*牛乳はミキサーが回転するためにギリギリ必要な程度の分量にしています。増やすと回り易くはなりますが、水っぽくなってしまうので、回りにくくても増やさないで下さい。面倒ですが、ミキサーは少しずつ回転させては中をかき混ぜ……を繰り返します。