ちょっと固めの桃でも甘く・・
美味しくいただくためのもの♥
このレシピの生い立ち
甘さの足りない桃も美味しくいただくために。
旬の果物を長期にわたって楽しみたいため。
材料
- 桃・すもも(プラム) 適量
- グラニュー糖 果物の30~40%重量
- ミントの葉 適宜
作り方
-
1
桃・すももは丁寧に洗っておく。
桃は優しくこするとうぶ毛がとれます。
熟してなければ常温で傷まない程度においておく。 -
2
桃類は皮ごと一口大にカットし種は破棄。
果実に甘さがあれば30%
酸っぱければ40%の砂糖と合わせて加熱する。 -
3
中火の強火でアクを取りながら加熱。
水分が出てくれば時々混ぜる程度でOK。
量にもよるが20分程で火を止める。 -
4
そのまま冷めるまで放置し水分をとばす。
瓶詰する直前に再加熱し、とろみがでたら熱いうちに瓶詰する。 -
5
再加熱するときに好みでミントの葉を適量加えると
また清涼感のある違った味わいに~✿ -
6
上記の量でこれだけの瓶詰ができました。
桃は小さめのもの。 -
7
果実の形を残すように仕上げて
食感も楽しみます。
大きめにカットする事とかき混ぜ過ぎない事で柔らかい桃もプレザーブに。
コツ・ポイント
皮ごと使うことで皮に含まれるペクチンの作用(すももの酸と糖と合わさり)でしっかりとろみがつきます。
他にも皮ごとの使用で仕上りの色が鮮やかになるし、栄養・食感といった点においてもおすすめ。
他にも皮ごとの使用で仕上りの色が鮮やかになるし、栄養・食感といった点においてもおすすめ。