根菜の煮物料理のための清酒使用

ごく薄味で、ほのかに甘い野菜だけの煮物です。はじめてほめられた和食。食事のバランスが悪いかなー、と思うと作りたくなります。

  1. れんこん 中3節
  2. ごぼう 1本
  3. にんじん 大1本
  4. さといも 150g
  5. しいたけ 5つ
  6. 紫花豆 ひとつかみ
  7. 料理のための清酒 大さじ2
  8. 砂糖 大さじ1
  9. 小さじ2/3
  10. しょうゆ 大さじ1.5
  11. みりん 大さじ1.5
  12. だし 4カップ
  13. モロッコいんげん 7~10本

作り方

  1. 1

    紫花豆は3倍の水につけて冷蔵庫で一日もどす。かぶるくらいの水と、塩ひとつまみ(分量外)で、圧力鍋で低圧5分、圧力が抜けるまで待つ。

  2. 2

    にんじんは乱切り、ごぼうは斜め切り、さといもは皮をむいて、大きいものは半分に切って面取りをしておく。

  3. 3

    2を水から下煮する。15分ほど中火で沸騰させて、日からおろしてザルにあける。さといもだけ、水で洗い、ぬめりを取る。

  4. 4

    れんこんは輪切りにして、薄めの酢水にしばらくつける。しいたけは、石づきをとって、3~4当分に手で裂く。

  5. 5

    だしの入った鍋に、れんこんと3を入れて、中火にかける。沸騰してきたら弱火にし、アクが出てきたらすくう。

  6. 6

    ごく弱火にして、鍋の大きさに切ったクッキングシートなどで落し蓋をする。30分ほど煮込んだら、しいたけ、紫花豆、砂糖、酒、塩と、しょうゆ大さじ1/2を加える。

  7. 7

    そのままさらに20分ほど煮て、野菜が柔らかくなったら、強火にして一瞬沸騰させ、みりん、しょうゆを加えて香りと照りを出し、火からおろす。

  8. 8

    いんげんは斜めに切り、塩小さじ1を加えて(分量外)沸かした湯でさっとゆでる。

  9. 9

    器に7を盛りつける。だしを張り、8のいんげんを彩りに添える。

  10. 10

    中途半端に残ったら、冷凍庫の鶏肉の切れ端と自家製カレーペースト()で、カレーにします。

    • 根菜の煮物 - 料理のための清酒使用作り方10写真

コツ・ポイント根菜は下ゆですると、味がしみこみやすくなります。出汁を取る場合は、かつお、昆布、しいたけの出汁で。薄味なので、酒は雑味のないものを使いたいです。干ししいたけを使う場合は、5で加えます。できるだけ国産や地元の季節の野菜を使うのがコツ。

Tags:

ごぼう / さといも / しいたけ / しょうゆ / だし / にんじん / みりん / れんこん / モロッコいんげん / / 料理のための清酒 / 砂糖 / 紫花豆

これらのレシピも気に入るかもしれません