栗の王様『利平』を使って、初めてでも美味しく出来る栗の渋皮煮です♪
このレシピの生い立ち
渋皮煮などにおススメの栗の王様『利平』を入手したので作ってみました。鬼皮はむきやすく、産毛が大変でしたが出来上がりが美味しいのでぜひ作ってみて下さい。砂糖は上白糖でもきび砂糖でも美味しいです。
材料
- 生栗 1kg
- 洗双糖 むいた栗の60%
作り方
-
1
鍋に栗と浸るくらいの水を入れ、沸騰前の湯気が出始めた程度で火を止める。手で触れる温度になったら鬼皮を包丁でむく。
-
2
アク抜きをします。鍋に鬼皮をむいた栗と浸るくらいの水を入れ、火にかける。沸騰したら弱火で10分煮る。
-
3
弱火で10分経ったらお湯を捨てて、②を続けて3回ほど繰り返す。
色が透明になってきたらアク抜き終了。 -
4
最後のアク抜き後は、熱湯から触れる温度に下がるまでそのまま放置。急に水に入れてしまうと割れやすいので自然に温度を下げる。
-
5
触れる温度になったら、竹串で栗の表面を撫でて産毛をこそげ取る。黒い筋も綺麗に取って木目調にする。
-
6
産毛が取れた栗の重さを計る。栗の重さの60%の砂糖を用意する。
-
7
鍋に産毛をむいた栗と浸るくらいの水と砂糖入れてオーブンシートで落とし蓋をして中火にかける。
-
8
沸騰したら弱火にして20分煮て完成。
次の日以降が美味しいです。
コツ・ポイント
⑤の産毛取りは傷つけないよう丁寧に。
●保存は煮沸した瓶に入れて冷蔵庫へ。
●⑤で割れたり傷がついた栗は栗ごはんなどに使って下さい。
●保存は煮沸した瓶に入れて冷蔵庫へ。
●⑤で割れたり傷がついた栗は栗ごはんなどに使って下さい。