おせちの甘味担当、お茶請けにも最適、お腹いっぱいでもついつい摘んでしまう食後のデザート的存在。少し崩れた栗が好き。
このレシピの生い立ち
早めのお節を作っているのだが甘党が多いので甘味から作っていく。本当はちゃんと年明けてからお重に入れたかったのだけど、出かけてるので徐々に作っていくスタイル。多少多めでも無くなっていることを期待し作ったけど案外多めになってびっくり。
材料
- さつまいも 小3本
- 煮汁 200ml
- 栗の甘露煮 200g
作り方
-
1
さつまいもの皮を剥いて柔らかくなるまで茹でる。
-
2
柔らかくなったら煮汁を200mlほど残して取り出す。
-
3
鍋に戻して木べらで潰し、栗の甘露煮のシロップと共に煮詰める。
-
4
栗が硬めがいい方は栗を後入れし、柔らかくしたい方は一緒に煮込む。
-
5
少しトロッとして水分が残っているかもくらいで火を止める。
コツ・ポイント
さつまいもは煮崩れるほど柔らかく茹でず、形を留めていられるくらいにする。少しさつまいもの食感が残っているとホクホクして美味しい。栗の硬さはお好みで。