栗おこわ炊飯器で秋の味

■「栗おこわ」人気検索でトップ10に入りました
炊飯器でホクホクの栗おこわが楽しめます!
運動会や行楽のお弁当にも!
このレシピの生い立ち
職場の方から生の栗を頂いたので作りました。
栗ご飯より栗おこわが好きなので、うちではいつもおこわにしています。

材料

  1. 餅米 3合
  2. 20〜25個
  3. 50cc
  4. 小さじ1
  5. 白だし 大さじ1
  6. 砂糖 小さじ2

作り方

  1. 1

    餅米は研いだら水に一晩浸し、ザルにあげ水を切る。

    栗も水に浸し浮いたものは除き、一晩置いたら新たな水で20分程茹でる

  2. 2

    茹で上がったらザルに上げ、粗熱が取れたら栗の鬼皮・渋皮を剥く。

  3. 3

    炊飯器に餅米を入れ、調味料を加えたら水をおこわの3合の目盛りまで入れる。

    その上に栗を乗せておこわモードで炊く。

    • 栗おこわ 〜炊飯器で秋の味〜作り方3写真
  4. 4

    炊き上がったら優しく混ぜる

    • 栗おこわ 〜炊飯器で秋の味〜作り方4写真
  5. 5

    ふんわり盛り付けて♡

    • 栗おこわ 〜炊飯器で秋の味〜作り方5写真
  6. 6

    お好みでゴマを振っても◎

    • 栗おこわ 〜炊飯器で秋の味〜作り方6写真
  7. 7

    ■ あなたのレシピが「栗おこわ」の人気検索でトップ10に入りました

    感謝です!

    「栗おこわ ~炊飯器で秋の味~」

コツ・ポイント

栗は水に浸けた時に浮くものや穴の空いているものは虫がいるかもなので捨てます。

生のまま剥いてもいいですが固くて大変なので茹でて柔らかくしてから剥いています。

冷凍のむき栗で作っても◎

餅米1合+うるち米2合でも作れます(実家ではこの配合)

Tags:

/ / 白だし / 砂糖 / / 餅米

これらのレシピも気に入るかもしれません