蕗のほろ苦、ひじきの磯の香りの煮物です。
ごま風味でご飯がすすむ美味しさ♪
材料
- 蕗(下茹で済み) 180g
- ひじき(乾燥) 3g
- 薄揚げ 1枚
- 鷹の爪(お好みで) 1本
- 調味料
- ○醤油 大2
- ○砂糖 大1
- ○みりん、酒 各大1
- ○水 150㏄
- ごま油(仕上げ用) 小1
作り方
-
1
蕗を下茹でし皮を剥いで灰汁抜きをしたものを3~4㎝に切る。
乾燥ひじきは水にもどしておく。
薄揚げは1㎝に切る。 -
2
鍋に分量外のサラダ油大1で1を炒める。○の調味料を入れて蓋をし柔らかくなるまで煮る。煮汁を飛ばしてごま油を絡め炒める。
-
3
火を止めて暫くおいておくと味がさらに浸みます。
コツ・ポイント
蕗は柔らくなるまで煮てから煮汁を飛ばしてごま油を最後に絡めて少しだけ炒め煮にする。
鷹の爪はお好みで入れて下さい。
鷹の爪はお好みで入れて下さい。