野菜嫌いの子供もパクパク食べる!見た目はスイーツ、牛乳不使用の豆腐クリームでダイエットにも!
このレシピの生い立ち
大矢知の金魚印の素麺、冷麦などを製造しております。意外とアレンジのきく乾麺だけど、使い方が知らない方が多いので、色々なアレンジ料理を紹介しています。見た目も美しく、美味しいを目指してます。見た目が美しいと食欲も増します。
材料
- ★木綿豆腐 150g
- ★白すりごま 大さじ1・1/2
- ★めんつゆ(3倍希釈) 小さじ2
- ★白みそ(なければ合わせ) 小さじ2
- ★酢 小さじ1/2
- ★で作った豆乳クリーム 1/4量
- 柿 1個
- きゅうり 1/4本
- 麺つゆ(3倍希釈) 小さじ2~3
- 素麺 1束53g
- 飾り用野菜(オクラ、葉野菜、赤パブリカなど) 適量
- トッピング用黒ごま 少々
作り方
-
1
豆腐は水切りしておく、500Wの電子レンジで2分加熱し、ザルに上げて粗熱が取れたら、キッチンペーパーでくるんでおく
-
2
ボウルに★の材料をすべて入れて、フードプロセッサーで2、3分撹拌する。
-
3
柿1個は4つに切っておく。そのうちの1つときゅうりを粗みじん切にしておく。
-
4
2で作った豆腐クリームの1/4量に4つに切った柿2個、麺つゆ小さじ2~を入れてフードプロセッサーで撹拌する。
-
5
素麺をお湯で2分程度茹でたら、流水でしっかり水洗いして、ザルに上げてしっかり水気を切る。
-
6
4で作った、柿入りのクリームソースをボウルに入れて、柿のみじん切ときゅうりのみじん切り、素麺を入れて和える
-
7
透明のガラスの器に6を入れて、飾り付け用の野菜と残った柿を薄くスライスしたものをトッピング
-
8
2で作った豆乳クリームをのせてトッピングに黒ごまをかけて出来上がり
-
9
大きめの器で作る場合は倍量で、途中に豆腐クリームと野菜を入れて重ねて作る。
-
10
トッピングに乾麺の素麺をきつね色にあげるとパリパリでめっちゃおいしいです(^^♪やってみてね
コツ・ポイント
豆腐の水切りはしっかりしておく、※水切りが、豆腐臭さが残らない最大のポイント。茹でたそうめんも水切りをしっかりする。キッチンペーパーで水気を取るとよい。使用する柿で甘さなどが異なるので6で薄ければ麺つゆを足す。