柿と春菊の白和え

柿の美味しい時期です。デザートだけではなく、ちょっとしたおかずにも。このレシピの生い立ち旬の柿を使って。

  1. 2分の1個
  2. 春菊 2分の1束
  3. 木綿豆腐 2分の1丁
  4. 白ごま 大さじ1
  5. 味噌 小さじ2分の1
  6. 砂糖 ひとつまみ
  7. 少々
  8. 醤油 ほんの少々

作り方

  1. 1

    柿は皮を剥き食べやすく、和えやすい大きさに切る。私的には、熟した柿より固くて野菜みたいな柿の方が好きかも。

  2. 2

    春菊はさっと湯がいて1.5cm位に刻み、ぎゅっと絞って水気を切り、醤油ほんの少し(塩気をギリギリ感じる位)で和えておく。

  3. 3

    白いりごまをする。「すりごま」でもいいですが、このちょっとの手間で香りが全く違ってくるので「いりごま」がおすすめ。

  4. 4

    塩、砂糖、味噌を加え、全体をなじませる。

  5. 5

    なじんだら、よく水切りした木綿豆腐を加え、全体がなめらかになるまですりあわせる。

  6. 6

    ※豆腐の水切りキッチンペーパーに包み、皿などをのせて30分は置く。その後、クッキングタオルに包んで絞ると完璧。

  7. 7

    柿、春菊と和える。

  8. 8

    和えてから時間を置くとどうしても柿がぐんにゃりしてくるので、早めに食べちゃいましょう。

コツ・ポイント柿→にんじん、苦手だったら春菊→ほうれん草や小松菜、などなど…白和えの和えごろもさえ覚えておけば、好きな野菜で応用できます。和えたときに水っぽくべちゃべちゃにならないように、野菜や豆腐はしっかり水を切ることが大切。

Tags:

味噌 / / 春菊 / 木綿豆腐 / / 白ごま / 砂糖 / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません