食欲の秋に作ってほしい、一品!
お酒のアテ、ご飯にかけてどんぶりに!
高級料亭に来た感じになるかも。
このレシピの生い立ち
なし。
材料
- 穴子(焼いたもの)ない場合、うなぎを代用 2匹
- ごぼう (大)1本
- 酒、みりん 適量
- しょうゆ 適量
- 黒砂糖 適量
- 水 500~600ml
- 卵 5~8個
- 昆布だし(顆粒) 大さじ1
作り方
-
1
①焼いた穴子を使う。ない場合、うなぎでも可。上参照。
-
2
②ごぼうをタワシで洗う。皮をむかない。
-
3
③包丁で「えんぴつを削るように」ごぼうをそぐ。上参照。
-
4
④鍋に水を500~600ml入れ、穴子を食べやすい大きさに切り、酒、みりん、しょうゆ、黒砂糖を入れる。
-
5
⑤30~40分くらい煮る。中火にしてから弱火にする。
-
6
⑥汁が半分よりも少ないぐらいまで煮る。
-
7
⑦ ⑥に溶き卵をそそぎ、火を止めて、出来上がり。
コツ・ポイント
☆ごぼうはアク抜きをしないでください。
☆溶き卵を柳川にそそいだら、溶き卵を煮過ぎないでください。
☆溶き卵を柳川にそそいだら、溶き卵を煮過ぎないでください。