母に教わった基本の酢の物です。お酢オンリーで作るより香りが良く、マイルドにできます。
このレシピの生い立ち
結婚が決まってはじめて母に教わった思い出のレシピです。
例によって分量は適当だそうなので、自分で作りながら測りました。
材料
- きゅうり 1本
- 乾燥わかめ 約2 g
- じゃこまたはしらす 約5 g
- ★柚子(絞り汁) 1個
- ★酢 小さじ2
- ★砂糖 小さじ1
- ★塩 少々
- 柚子の皮 お好みで
作り方
-
1
きゅうりは輪切りにして塩(分量外)で揉んでおく(15分〜)。
*お急ぎの場合は塩多めで水分を抜いたのち、水で洗う。 -
2
わかめはぬるま湯で戻し、戻し終わったら冷水で洗う。
-
3
ボウルに★の材料を合わせて、じゃこを加える。
-
4
さらにきゅうり、わかめを絞ってボウルに加え、全てあわせる。
-
5
盛り付け、お好みでうすーく削いだ柚子の皮をトッピングして出来上がり。
コツ・ポイント
塩もみしたきゅうり、わかめ、じゃこはそれぞれ塩分があるので、しょっぱくなりすぎないように塩を調節してください。