ほろっと崩れるのにしっかり丸くなっているきめの細かい肉団子です。スープが美味しい! 冷凍保存ができて、お鍋にも最高です。
- ◎鶏ひき肉 400g
- ◎豚ひき肉 200g
- ◎塩 小匙1/2杯
- ◎日本酒 大匙1杯
- ◎醬油 大匙1杯
- ◎卵 1個
- ◎柚子(皮のみじん切りと果汁) 大きめ1個
- ◎長葱(細かいみじん切り) 1/2本
- ◎浮き粉or片栗粉 大匙3杯
- ◎浮き粉が無い場合はお麩を細かくしたもの30g
- 昆布だし 500㏄
- 日本酒 大匙1杯
- 薄口醬油 小匙2杯
- 塩 必要なら少々
- 野菜(蕪、小松菜、きのこ等) 適量
- 薬味(三つ葉、柚子) 少々
作り方
-
1
柚子はピーラーで皮を剥きます。これを冷凍庫にいつも入れています。1個分をみじん切りにします。果汁は絞ります。
-
2
写真のピーラーの先っちょが、ジャガイモ用だと思いますが、柚子の種を取るためのもののように見事な仕事をしました。幸せ!
-
3
挽肉をボールに入れて塩を入れてきめ細かくなるようよく混ぜます。(ポリ手袋をしました)混ぜながら◎印を入れていきます。
-
4
最後に浮き粉を混ぜます。(浮き粉は明石焼きのために買ったものです)
-
5
鍋に昆布だしを入れて火にかけます。沸騰したら、肉だねを片手で1つかみ掴んで丸く絞り、スプーンで鍋の中に落とします。
-
6
8個位入れたら、あくを取り、野菜を入れて煮ます。野菜が煮えたら日本酒と薄口醬油、(塩)で調味します。
-
7
味を確認してから、器に盛り付けて、三つ葉、柚子を入れます。
-
8
残った肉種は、冷凍庫で保存します。これは便利です。
浮き粉の使い道をまとめています。レシピID : 18266239
-
9
肉団子でうどんを作りました。レシピID : 20382446
-
10
煮物も作りました。レシピID : 20294663
-
11
お雑煮も作りました。レシピID : 20016664
コツ・ポイント生姜を入れるかどうか悩み2種類作ってみましたが生姜を入れると柚子の香りが生姜に負けてしまいます。どちらかに決めたほうがいいと思います。浮き粉やお麩は柔らかい肉団子を作るのにとてもいいと思います。