柔らか味染みの筑前煮お煮しめ

具材を切るのは少し大変ですが、そのあとは煮るだけなので簡単です♪
煮込み方に美味しくするポイントがあります!
このレシピの生い立ち
基本の和食ですが、しっかりとポイントを抑えてひと味違う我が家の大好評なお煮しめをレシピ化しました。

材料

  1. 鶏もも肉 1/2枚
  2. こんにゃく 1/2袋
  3. 人参 1本
  4. れんこん 12-13cm
  5. ごぼう 1/2本
  6. たけのこの水煮 適量
  7. 干し椎茸(切られてないもの) 8個
  8. 絹さや 10個
  9. ★椎茸のもどし汁 300cc〜
  10. ★白だし 大さじ1
  11. ★顆粒だし 小さじ1
  12. ★てんさい糖 大さじ2
  13. ★みりん 大さじ2
  14. ★醤油 大さじ2
  15. ★料理酒 大さじ2

作り方

  1. 1

    【 下ごしらえ 】

  2. 2

    椎茸は水で戻す(最低4時間)。

    ※戻し汁はあとで使います

  3. 3

    ごぼうはよく洗って、皮を包丁の背で削ぎ落とし、乱切りにして水に浸しておく

  4. 4

    人参は2cmくらいの厚さに輪切りにして花の型で抜き、ねじり梅の飾り切りする。

    ※型で抜けない部分は乱切り

  5. 5

    れんこんは皮を剥いて、1cm弱の厚さに輪切りにして、飾り切りする。

    ※作業中以外のれんこんは水に浸しておく

  6. 6

    たけのこはさっと洗い、くし切りにする。

  7. 7

    絹さやは、ヘタと尾を取りつつ上下の筋を取る。

    熱湯で1分ほど茹でてから氷水につけ、水気をきって置いておく。

  8. 8

    こんにゃくは1cm弱の厚さに切り、両端1.5cmくらいを残して切れ込みを入れてくるりんぱ(手綱こんにゃくを作る)

  9. 9

    【  調理  】

  10. 10

    鶏もも肉は一口大に切り、鍋で皮目から焼いて、焼き色がついたら取り出して酒(分量外)に浸して置いておく。

  11. 11

    同じ鍋に絹さや以外の野菜と調味料を入れて蓋をし、柔らかくなるまでしっかり煮込む

    ※水分足りなければ水足してOK

  12. 12

    鶏肉を加えて蓋をし、鶏肉に火が通ったらすぐ火を止める。

    冷めたらぐっと味が染みるので、絹さやを散らして完成!

コツ・ポイント

●鶏肉は、皮を焼くことで旨みを鍋に残しつつ、ほぼ生の状態に酒をまとわせることでパサつきを抑え、火の通りすぎを避けることで硬くなるのを防ぎます

●具材はしっかり煮て柔らかくすること

●飾り切り人参は煮崩れする前に取り出すのがベター

Tags:

★てんさい糖 / ★みりん / ★料理酒 / ★椎茸のもどし汁 / ★白だし / ★醤油 / ★顆粒だし / こんにゃく / ごぼう / たけのこの水煮 / れんこん / 人参 / 干し椎茸(切られてないもの) / 絹さや / 鶏もも肉

これらのレシピも気に入るかもしれません