簡単に作れておいしい!豚肩ロース肉が安売りしてたら作るチャンス! 冷凍しておくと便利だけど、その前に食べつくしそうです。
このレシピの生い立ち
友達に、紅茶で豚を煮る方法を教えてもらいました。紅茶で煮るとおいしくなるそうなんですが、その後の味付けは私のオリジナル。これで簡単にチャーシューができますよ。(しかし紅茶は本当に必要なんだろうか?紅茶の味は全然しないんですけど・・)
材料
- 豚肩ロースのかたまり肉 500gくらい
- 紅茶 ティーバッグ1つ
- ネギの青い捨てるところ 適当に
- 生姜 1かけ
- ニンニク 1かけ
- 砂糖 大さじ1
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ4
作り方
-
1
豚肩ロース肉のかたまりは、タコ糸でしばっておきます。ネギは青い部分のいつもは捨てるところを使います。
-
2
生姜は適当にスライスして、ニンニクはつぶしておきます。(包丁を寝かした下に敷いて、上からドンと叩きます)
-
3
鍋に水とティーバッグを入れ沸かし、そこに1と2の材料を入れ、1時間ほどコトコト煮ます。水は豚に対してひたひたの量です。
-
4
豚が柔らかくなって箸が簡単に通るようになっていたら出来上がり。豚を鍋から取り出し、その他の材料は捨てます。
-
5
4の鍋に、砂糖、酒、みりん、しょうゆを入れます。順番に大さじで計りながら入れると楽です。ひと煮立ちさせます。
-
6
タコ糸を取り除いた豚を4の鍋に戻し入れ、ひっくり返しながら味を絡めます。今回の豚は太かったので縦半分に切りました。
-
7
ゆで卵を作っておいて、一緒に味付けをしてもおいしいです。煮汁の中でコロコロ転がします。
-
8
6,7の火加減は弱火です。焦げたり蒸発しすぎたりしないよう注意です!その後冷めるまでそのまま放置して味をなじませます。
-
9
切って皿に並べ、上から煮詰まった煮汁をかけます。野菜と一緒に盛り付けてもキレイかも。
-
10
切った豚を再び煮汁に付けておくと、もっと味がしみ込みます。濃い味がお好みの方は、お試しください♪
-
11
冷めると脂肪が白く出てきて食べにくいので、少し温めるとおいしいです。