枝豆れんこん巾着

卵の巾着の中から海鮮和風あんがとろり!食べ応えのあるれんこん揚げに、枝豆やオクラなどの具も入って大満足です♪
このレシピの生い立ち
毎日のお弁当はマンネリしがち…マンネリ脱出できるレシピを教えて!という声に応えたレシピ。「<汁もれしないお弁当の小鉢>とろとろあんの枝豆れんこん包み揚げ」を卵で包めば、見た目も味も脱マンネリな和風のメインおかずが完成します。

材料

  1. 「<汁もれしないお弁当の小鉢>とろとろあんの枝豆れんこん包み揚げ」 1個
  2. サラダ油 少々
  3. みつ葉 1本
  4. 【A】
  5. 1/2個
  6. 水溶き片栗粉 小さじ1/2
  7. 砂糖 少々

作り方

  1. 1

    今回は味の素冷凍食品の「<汁もれしないお弁当の小鉢>とろとろあんの枝豆れんこん包み揚げ」を使います。

    • 枝豆れんこん巾着作り方1写真
  2. 2

    ボウルに【A】を入れて混ぜ合わせる。みつ葉は熱湯でさっとゆでて、冷水にとる。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を薄くひいて弱火にかけ、<2>を流し入れて薄焼き卵を1枚作る。

  4. 4

    <3>に「<汁もれしないお弁当の小鉢>とろとろあんの枝豆れんこん包み揚げ」を1個のせ、巾着状に包み、みつ葉で結ぶ。

コツ・ポイント

薄焼き卵は、直径20cmくらいのフライパンで作るとよいでしょう。みつ葉で結べばすべて食べられますが、急いでいるときはピックなどで留めてもOKです。その他のおかずは、ちくわとピーマンの炒め物、ポテトサラダなどのなじみのおかずなどを詰めてみて。

Tags:

「<汁もれしないお弁当の小鉢>とろとろあんの枝豆れんこん包み揚げ」 / みつ葉 / サラダ油 / / 水溶き片栗粉 / 砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません