松茸の土鍋煮

さっと出来る松茸の土鍋煮
このレシピの生い立ち
松茸の土瓶蒸しを作りたくても土瓶がなく、一人土鍋で作ったところ美味しく出来上がりました。土鍋だと目でも楽しめますよ。

材料

  1. 松茸 1本
  2. 春雨(乾燥) 少々
  3. 鶏肉(もも肉) 少々
  4. 白身の魚(今回はタラ) 少々
  5. 花麩 少々
  6. 白だし 適宜
  7. 300ccぐらい
  8. 三つ葉 少々
  9. 大根(いちょう切り) お好み

作り方

  1. 1

    春雨は固めにゆでておく。花麩も戻しておく。

  2. 2

    土鍋(1人前用)に水と白だしを入れる

  3. 3

    三つ葉を残して他の材料を土鍋にきれいに入れる

  4. 4

    沸騰したら火を弱めて大根に火が通るぐらい煮る。ここで味を見て白だしで調整する。最後に三つ葉を入れて出来上がり。

コツ・ポイント

難しい所はないですが、松茸を半分に切って、さらに頭に切れ目を入れると食べやすいです。エビを入れたりぎんなん入れたり、その時々ある材料で作ってみましょう。今回は大根を入れてみました。味がしみて美味しかったです、。

Tags:

三つ葉 / 大根(いちょう切り) / 春雨(乾燥) / 松茸 / / 白だし / 白身の魚(今回はタラ) / 花麩 / 鶏肉もも肉

これらのレシピも気に入るかもしれません