秋の味覚松茸ごはんを作ったらお吸い物も・・ほんの少し松茸を入れるだけで味わい深いお吸い物が出来上がります
- 松茸うす切り 8枚
- 鱧(はも) 1/2匹
- ほうれん草 適量
- すだち 1つ
- だし汁 800cc
- ●醤油 大さじ2
- ●酒 大さじ2
- ●塩 小さじ1/3
作り方
-
1
松茸は薄切りに切る(一人2枚でじゅうぶん)はもは2cm幅に切る
-
2
ほうれん草は下茹でして水にさらしてから2~3cm幅に切る
-
3
だし汁に●の調味料を入れ、沸騰したら1の松茸と鱧を入れ火が通るまで煮る
-
4
最後にほうれん草を入れる
-
5
椀に入れてから、すだちの皮を入れる
-
6
これが土瓶蒸しの器です。
-
7
松茸の土瓶蒸し(お吸い物でも)と共に秋の味覚!簡単松茸ご飯はいかがですか?レシピ№1967971
コツ・ポイントほうれん草は入れて時間がたつと色が変わってしまうので、食べる直前でもいいです。すだちの皮を加えると一段と松茸の風味が引き立ちます。