自宅で島根県松江市の郷土料理の鯛めしを簡単に再現できます。鯛の美味しさを家庭でもおもてなし料理で味わってみてください!このレシピの生い立ち塩焼き鯛を白米と一緒に炊く方法はよくありますが、島根県松江市では郷土料理として料亭などで出される鯛めしです。家庭でおもてなし料理を簡単に作りたくて考えました。
- レンコ鯛(白身の切り身でも可) 小ぶり2匹
- 卵(L) 2個
- 薬味ねぎ 適量
- すだち(レモンでも可) 適量
- 刻みのり 適量
- すり胡麻(白) 適量
- 昆布だし(顆粒でも可) 御飯炊く用、かける用
- 塩、砂糖 適量
作り方
-
1
塩焼きした鯛の身をほぐして、骨、皮を取り除き、鍋で乾煎りしそぼろにします。荒熱を取り握りまとめます。
-
2
卵は黄身、白身を分けて、塩、砂糖で味付けして、それぞれ鍋で乾煎りして炒り卵にして荒熱を取り、握りまとめます。
-
3
薬味葱は小口切り、スダチ、刻みのり、すり胡麻を用意します。昆布を入れて一緒に炊いたご飯を用意します(昆布だしでも可)
-
4
ごはんに具を乗せていただくか、昆布だしをかけてお茶漬けのように召し上がってもよいですよ!
コツ・ポイントお祝いの鯛の塩焼きなどを簡単に松江の郷土料理に再現してみました。白身の魚でも出来ますからお試しください。