すごくよく出来ている桃屋キムチのもとを使ってみました。
簡単で、初めてでも失敗なし。
このレシピの生い立ち
エゴマの葉がセールだったので。
材料
- エゴマの葉 お好きなだけ
- 桃屋キムチのもと 適量
- 白ごま 適量
作り方
-
1
タッパーとエゴマの葉を準備する。
エゴマの葉の片面に、キムチのもとをこさじ1/2ほどぬる。白ごまを少しふる。 -
2
同じ様に、別のエゴマの葉をとり、キムチのもとを片面にぬり、その塗った方どおしを貼り合わせ、1セットに。
これを繰り返す。 -
3
全部塗れたら、蓋をし、冷蔵庫でねかせる。
翌日以降がおいしいです。 -
4
白ごはんに巻くだけでもおいしいですが、ビビンバにもよく合いました☆★☆
コツ・ポイント
2枚で1セットにすると、取り分ける時や食べる時に、はがしやすいためと、キムチのもとをつけ過ぎない様にする工夫です。
葉を1枚ずつとりやすいので、茎はあえて切り落としていません。=)
葉を1枚ずつとりやすいので、茎はあえて切り落としていません。=)