味噌は市販品を活用。生焼けにならないようレンジ使って火の通りを良くし、味噌も香ばしく焼いちゃいました。
このレシピの生い立ち
そこ(うちの冷蔵庫)に「つけてみそかけてみそ」があり、米なすが98円だったので思わず連れて帰ってきてしまったから
材料
- 米なす 1個
- 田楽用の味噌など 適量
- 白ごま(あれば) 少々
作り方
-
1
米なすを
-
2
縦に2等分し、転がらず切った面が水平になるよう、外側を薄く切り落とす。(→味噌を塗るときにこぼれ落ちにくい)
-
3
皮の外側から5mm程度内側に切り目を入れ内部は1〜1.5cm角に切り目を入れる。(斜めも可。火を通りやすく食べやすく)
-
4
しばらく水に浸けて灰汁(アク)を抜く
-
5
ボウルの水をカップ1杯程度に減らして、ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで5分加熱。
-
6
油(分量外)をひいたフライパンで焼き目をつけて
-
7
オーブントースターか魚焼きグリルのトレイにアルミ箔を敷き、焼き目がついた面を上にして置く
-
8
田楽味噌を塗り(写真は名古屋名物?「つけてみそかけてみそ」)、胡麻をふる
-
9
オーブントースターか魚焼きグリルで味噌が少しぐつぐつしていい匂いがしてきたら出来上がり!