レンジ減圧調理第3弾!(; ・`д・´)2弾はどこに!!とか~気にしな~い(ノ´∀`*)♡シンプルだけどそれがいいんよ♡このレシピの生い立ちポトフ=フランス版おでんだと思って大正解!
- 具材(お好きなもので是非)
- メークイン 1個
- 人参 半本
- 厚切りベーコン(ソーセージ可) 5カット位
- しめじ 適量
- ブロッコリー 4カット位
- 玉葱(大玉) 4分の1玉
- セロリ(小株) 2本
- 特製合わせ煮汁
- コンソメキューブ 1個
- 醤油 小さじ1杯
- 水 100cc
- 粗挽き黒胡椒 小さじ4分の1杯
- 味塩 笑瓶( ゚д゚)ハッ!!噛んじゃった♡(ノ´∀`*)少々♪
作り方
-
1
(゚Д゚)ノ ァィ!まだまだレンジ減圧浸透の研究だぜ!
※コンソメキューブを1個このままだと溶けないので潰しちゃうよ♪
-
2
(ノ´∀`*)深めの器にコンソメキューブを入れたらすり棒などでガンガンつぶしちゃってね♡
固まり残らないくらい迄潰す!
-
3
コンソメを砕いた器に~50cc!
(`・ω・´)水100ccは今回2回に分け使うんよ♪だから最初は半分ね♡
-
4
(´・ω・`)そこにね~粗挽き黒胡椒&味塩に~醤油を入れます!
後で水の残り50cc入れるんでこれでOK農場!
-
5
(ノ´∀`*)今回はポトフの定番♡そんな野菜たちを入れていくよ~ん♪
ブロッコリーは先の方を4カット位包丁でカット!
-
6
( ゚Д゚)y─┛~ブロッコリーは火が通りやすいので多少大きくても問題ないよ♪
小さすぎると柔らかくなりすぎるから注意
-
7
(゚Д゚)ノ ァィ!先程の器にどんどん入れていくからね~ww
ただカットして入れていくだけの失敗知らずの簡単ポトフ♡
-
8
玉葱・・写真見てだいたいの想像でカットしておくれw
(;・∀・)あっ!もはや玉葱でいいのじゃ・・ボールネギーの事ねw
-
9
さあ二品目の野菜が入りました!!
( ・∀・)ボールネギーは器全体にちらす感じで入れといてね♪全て同じ様に入れてくよ~
-
10
(ノ´∀`*)厚切りベーコン♡まあウィンナーやソーセージでも代用可能!
セージが好きなら~そう!セージ♪ヨゥヨゥ♪
-
11
さっきの?ああ・・ただ最後ラップだけにラップのノリだヨウ♪
ベーコンも重ねず離して配置してほしいな~良い出汁でるんよ
-
12
皮を剝いた人参をカレーより小さめの乱切りにします!
断面表面積を広げるのもレンジ減圧調理の基本なので宜しくね♪
-
13
人参や大根・ジャガ芋と加熱時間のかかるものを上側に並べていくことを忘れずに!
これで4品目!まだまだ入れるぞ~!!
-
14
メークインの皮を剥いて芽取りしたら人参と同じくらいのサイズに乱切りして下さいね♪
(ノ´∀`*)大き過ぎても駄目だぞ♡
-
15
(´・ω・`)すべての食材が器に満遍なく配置されてるね~♪
(`・ω・´)これで5品目!もうすぐだ心配ない頑張ろうぜ!
-
16
セロリは今回小さかったので2本使いました!大きいのだと1本でいけるとおもうね♪
( ゚Д゚)y─┛~これでグッと香る♡
-
17
セロリの香りで本格的ポトフ感♡
正に!西洋風おでんの昆布ちゃんかかつお節ちゃん的な役割でもあるんだね~♪これで6品目!
-
18
そこに~しめじを適量好きなだけのせます♪
( ゚Д゚)y─┛~~他のきのこでもOKだぜ~なんなら無くてもOKなんだぜ~
-
19
7種具材の本格ポトフベース完成!
簡単だろ?切って入れるだけの簡単ポトフだねw
※ラップは写真の様に両サイド少し長く
-
20
両サイドの長めのラップをしっかり器に貼り付けつつ!ラップします!
※芋と人参の乱切りベースで500Wレンジで10分だ!
-
21
恒例レンジから出して減圧始まっちゃたじゃないのwwの写真♪
まだ食材の色が薄いのだ!ここからがこの調理法のメインだぜ!
-
22
(ノ´∀`*)二時間放置♡
明らかな位先程の写真との色の違いが解るだろうか!
これが簡単レンジポトフとの違いなのだよ
-
23
(; ・`д・´)食べる時に冷めてるので
またレンジで温めてから盛り付けスープも注ぎ食卓に出してねスープも美味しいよ♡
-
24
今回またもや!二人前作ってしまったので久々のキモ弁に!
( ゚Д゚)y─┛~なかなかやるだろ~これで1品GETだぜ♡
-
25
コツ・ポイント※レンジで簡単ポトフ(; ・`д・´)とは違うんだ!!減圧をかけて味を染み込ます!!そこ重要♪※水は先に50ccレンジ前に全体に50ccかけるのだ!ここ重要♪※レンジ減圧調理は器上側に火の通りにくい具材を配置下には火が入りやすい物を