本格風スイートポテト

北海道のあのスイートポテトを再現!皮も食べれて美味しい~(*≧∪≦)カスタードクリームを入れるとまさに本物!このレシピの生い立ち北海道のあのスイートポテトがどーしても食べたくて作ってみました(*^^*)

  1. さつまいも(中2本) 400g
  2. グラニュー糖 50g
  3. バター 30g
  4. 卵黄 2個分
  5. 生クリーム 50cc
  6. 練乳 20g
  7. バニラエッセンス 少々
  8. ラム酒 小さじ1/2
  9. ★カスタードクリーム 適量

作り方

  1. 1

    さつまいもは綺麗に洗って縦半分に切って、水に漬けてアクを抜く。2~3回水を変えて、30分ぐらいおいて、水気をふく。

  2. 2

    芋を一つずつアルミ箔で包み、オーブントースターかグリルで15分焼く。竹串がすっと通ればOK。

  3. 3

    熱いうちに、中身をくりぬいて裏ごしする。※冷めると裏ごししにくいので注意※やけどに注意

  4. 4

    切り込みを入れると、くりぬきやすいです。※画像のライン。

  5. 5

    くりぬいたらこんな感じ。少々厚くても大丈夫!皮ごと食べるから(*^^*)

  6. 6

    鍋に裏ごししたさつまいも、グラニュー糖、バターを合わせて火にかけ、なめらかになるまで練る。

  7. 7

    火を止め、溶いた卵黄を少しずつ加え、なめらかになるまでよく練り、練乳を加える。※卵黄を大さじ1ぐらい残しておく

  8. 8

    バニラエッセンス、ラム酒を加える。

  9. 9

    生クリームを泡立てます。持ち上げて、落ちた後がついて消えるぐらい。※画像参照

  10. 10

    生地が冷めたら、生クリームを加える。

  11. 11

    ※カスタードクリームを入れる時は、このタイミングで!皮の真ん中に少し入れます。

  12. 12

    できたペーストを皮に戻して形を整える。※真ん中を大きく山みたいにしたら美味しそうに見えます☆

  13. 13

    少し水で薄めた溶き卵を塗って、トースターかオーブンで焦げ目が付くまで焼いたら出来上がり!

コツ・ポイント砂糖はグラニュー糖を使用してください。スッキリとした甘さです!さつまいもは、おすすめは紅あずま。オーブンで焼く場合は、200℃で10分ぐらい。ご家庭のオーブンに合わせてください。無塩バターなら、塩を小さじ1を工程6で入れてください。

Tags:

さつまいも中本 / カスタードクリーム / グラニュー糖 / バター / バニラエッセンス / ラム酒 / 卵黄 / 生クリーム / 練乳

これらのレシピも気に入るかもしれません