本格雛あられ屋さんのひなあられ

雛あられ屋さんの雛あられに近づけたレシピです。
油で揚げずにヘルシーで、粉砂糖の粉っぽさもありません♡
このレシピの生い立ち
海外で雛あられが手に入らなかった為、自作しました♪

材料

  1. 切り餅 3個
  2. 着色料(赤) 2滴
  3. 着色料(黄) 2滴
  4. 着色料(緑) 2滴※緑がなければ青を1滴、黄色2滴混ぜる
  5. 片栗粉(打ち粉) 適量
  6. 砂糖 大さじ4
  7. 大さじ4

作り方

  1. 1

    切り餅1個を少し水でぬらしてから、ラップせずにレンジで1分から2分膨らむまでチンします。

  2. 2

    柔らかくなったお餅に着色料(赤)を2滴垂らします。

    • 本格♡雛あられ屋さんのひなあられ♡作り方2写真
  3. 3

    手を水で軽く濡らし、お餅をこねます。

    ※着色料が手に付くのが気になる場合は手袋などをします。

    • 本格♡雛あられ屋さんのひなあられ♡作り方3写真
  4. 4

    少しムラのある状態で再度電子レンジで30秒から1分ほど膨れるまで温めます。

    途中でチンする事で色が馴染みやすくなります。

    • 本格♡雛あられ屋さんのひなあられ♡作り方4写真
  5. 5

    お餅を伸ばして2つに折る作業を繰り返しながら色を馴染ませます。

    ※手にくっつくようであれば片栗粉で打ち粉をします。

    • 本格♡雛あられ屋さんのひなあられ♡作り方5写真
  6. 6

    厚さ5ミリ位になる様に伸ばして中が固くなるまで暫く乾燥させます。

    1)〜6)の作業を緑と黄色の分も繰り返し作業します。

    • 本格♡雛あられ屋さんのひなあられ♡作り方6写真
  7. 7

    白色の雛あられを作りたい場合は温めたお餅をそのまま伸ばして同じ様に乾燥させます。

  8. 8

    それぞれ乾燥させたら1センチ角に切ります。

    • 本格♡雛あられ屋さんのひなあられ♡作り方8写真
  9. 9

    フライパンや鍋で弱中火で振りながら20分位がサクサクの食感になるまで炒り混ぜます。

    ※だんだんと形が丸になってきます。

  10. 10

    全て炒り終わったらボールに入れて冷まします。

    ※時間はかかりますが一色づつ炒るのがおすすめ。

  11. 11

    鍋に砂糖と水を入れ、グツグツ煮立ったら色が変わる前に火から外し、雛あられを入れて良くかき混ぜます。

  12. 12

    雛あられ同士がパラパラとくっつかなくなったら完成☆

    • 本格♡雛あられ屋さんのひなあられ♡作り方12写真

コツ・ポイント

お餅をしっかり乾燥させることで中までサクサクの雛あられになります♡

湿気の多い部屋の場合は天日干しがおすすめ。

Tags:

切り餅 / / 片栗粉(打ち粉) / 着色料(緑) / 着色料(赤) / 着色料(黄) / 砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません