本格的かつ簡単にできるレシピです♪
お家でぜひ作ってみてください(*^_^*)
このレシピの生い立ち
調理師直伝の茶碗蒸しです♪
味には心配無用ですよ(^-^)/*
材料
- 鶏肉 50g
- 海老 5匹
- 椎茸 2.5枚
- ゆで筍 50g
- かまぼこ 10枚
- 三つ葉 5本
- *地洗い用*
- 酒 大さじ1/2
- 薄口醤油 大さじ1
- *卵液*
- 卵(L玉) 3個
- 出汁 540cc
- 薄口醤油 小さじ1
- 味醂 大さじ1
- 塩 適量
作り方
-
1
〜下処理〜
海老は背わたを取り、殻を全てむく。鶏肉はそぎ切りにする。
地洗い用の酒、薄口醤油で海老と鶏肉を地洗いする。 -
2
かまぼこを10枚に切る。
椎茸は軸を落とし、笠の表面をリードで拭き、4等分にする。三つ葉は3cmずつ切る。 -
3
筍はブツブツしている所を切り取り、5枚に切る。
お湯に醤油(分量外)を小さじ1入れ、さっと茹でて灰汁をぬく。 -
4
〜卵液を作る〜
ボウルに卵、出汁を入れ泡立て器でよく混ぜる。
※泡立てないよう白身を切る感じで混ぜる。 -
5
薄口醤油、味醂、塩を加え混ぜる。
茶漉しや目の細かいザルなどで卵液を漉す。 -
6
器に椎茸→海老→鶏肉→筍→かまぼこの順に入れ、卵液を流し入れる。※泡は丁寧に取る。
-
7
〜蒸す〜
◉蒸し器の場合
真ん中を開けるように器を並べ、リードを上からかぶせる。
3分強火→12分弱火で蒸す。 -
8
出来上がり8分前のところで三つ葉を入れる。
-
9
◉鍋の場合
水を2cmの深さまで注ぎ、器を並べる。鍋のふたはふきんで包む。4分中火→沸騰したらフタをして強火にする。 -
10
1分たったところでフタを開け、表面が白くなっていたら三つ葉をのせる。フタを少しずらし、8〜10分弱火で蒸す。
コツ・ポイント
*地洗いとは浸したとき水っぽくならないように合わせ地で一度洗うことを言います。
*泡や白身はしっかり取り除いてください。
*リードやふきんをかぶせるのは水滴がつかないようにしたり、蒸しあがりがはやくなります。
*泡や白身はしっかり取り除いてください。
*リードやふきんをかぶせるのは水滴がつかないようにしたり、蒸しあがりがはやくなります。