黒蜜から手作りする、本格的な茶饅頭。でも作るのは簡単。とっても風味豊かで美味しいです。
このレシピの生い立ち
和菓子教室で習いましたが、作りやすい分量に変えてあります。レシピの転載許可は得てあります。
材料
- ☆黒砂糖 250g
- ☆水 110cc
- 薄力粉 150g
- 重曹 少々(3g程度)
- こしあん 450g
作り方
-
1
黒蜜を作ります。☆の黒砂糖と水を混ぜて火にかけ、ひと煮立ちしたら出来上がり。
-
2
黒蜜を150g量りおいておきます。
-
3
重曹を小さじ1程度の水で溶かしておき、そこへ出来た黒蜜を漉しながら入れます。
-
4
ふるった薄力粉を③の中へ一気に入れ、穴あきヘラで切るように混ぜます。
-
5
こしあんを1こ30gに量り分け、丸めておきます。
-
6
蒸し器に合わせてクッキングシートを切っておきます。
-
7
生地を薄力粉の上にあけ、1コ15gに量り分けます。薄力粉を手につけながらあんこを包みます。べたべたと大変ですが頑張って!
-
8
蒸し器に並べ、蒸気が上がってから8分間、強火で蒸す。
-
9
粗熱を取って出来上がり!
コツ・ポイント
生地はヒジョーに扱いにくいです。丸めにくいです。でもうまく包めなくても大丈夫。それなりになります(笑)。黒蜜は余ったら別のお菓子に使ってください。とても美味しいですよ。