本格吉野家風牛丼白ワインがポイント

吉野家の牛丼の味を再現できたと自負してます。ポイントは甘口の白ワイン!絶対満足してもらえると思います。タレに水は使いません!
このレシピの生い立ち
BSE問題で吉野家の牛丼が食べられなかったとき、あらゆる情報を集めてたどり着いたのがこの作り方。絶対に失望はさせない自身があります。

材料

  1. ①牛肉切り落しor牛筋 100g
  2. ②醤油 50cc
  3. ③甘い白ワイン 180cc
  4. ④砂糖 大さじ1
  5. ⑤赤ワイン 大さじ1
  6. ⑥日本酒 大さじ1
  7. ⑦塩コショウ 小さじ1
  8. ⑧生姜のすりおろし 小さじ1
  9. ⑨にんにくのすりおろし 小さじ1
  10. ⑩だしの素 小さじ1
  11. ⑪カラメル 大さじ1
  12. ⑫タマネギ 大1個
  13. ⑬牛バラ肉のうす切り 200g
  14. ⑭玉子・紅生姜・七味 好みで

作り方

  1. 1

    牛丼のタレを作る。材料①~⑪を鍋に入れ、30分程度煮込む(圧力鍋なら10分程度)。その後、キッチンペーパーなどでこす。

  2. 2

    材料⑪のカラメルがない場合には、代わりに砂糖大さじ3を加える。

  3. 3

    ⑫のタマネギは、幅2~3cmくらいのさく切りにする。

  4. 4

    1のタレに3のタマネギと⑬の牛バラ肉(アメリカ産かオーストラリア産など国産でなくて十分。逆に国産は脂身が多すぎて牛丼には不向きかも)を加え、30分程度(圧力鍋なら10分程度)煮込んで、いったん冷ます(味をしみ込ますため)。

  5. 5

    好みで⑭のとき玉子をかけるもよし、紅生姜を載せるもよし、七味をかけるもよし。

    普段から店で食べているスタイルをそのままご家庭で!

コツ・ポイント

第一のポイントは白ワイン。絶対の必需品!

甘いものでないとダメです。

第二のポイントは、1の工程で、タレに牛肉の風味を最大限出せるかがポイント。そのためには「切り落し」より「牛筋」のほうがよりオススメ。

でも、牛肉の部位は煮込めば煮込むほど味が出るので、クズ肉でも十分です。

Tags:

①牛肉切り落しor牛筋 / ②醤油 / ③甘い白ワイン / ④砂糖 / ⑤赤ワイン / ⑥日本酒 / ⑦塩コショウ / ⑧生姜のすりおろし / ⑨にんにくのすりおろし / ⑩だしの素 / ⑪カラメル / ⑫タマネギ / ⑬牛バラ肉のうす切り / ⑭玉子・紅生姜・七味

これらのレシピも気に入るかもしれません