やめられない止まらない。
ごはんが進む!お酒のアテにも。
このレシピの生い立ち
お店で買うと味が濃すぎたり、古かったり、今ひとつ自分好みじゃなかったりで、じゃあ作ろう!と思い立ち作るように。お友達にプレゼントすると喜ばれます♪
材料
- エゴマの葉 5束(100枚)
- 醤油 200cc
- 酒 50cc
- 砂糖 大さじ3〜
- 粗挽き唐辛子(韓国のもの) 大さじ1〜
- おろしニンニク 2片
- 青唐辛子 2本
- ゴマ油 30cc
- ゴマ たっぷり
作り方
-
1
エゴマの葉を水の中で1枚ずつ丁寧に振り洗いし、キレイに揃えて余分な茎を切り、ザルに上げて水切りする。
-
2
漬けダレを作る。
醤油、酒、砂糖、粗挽き唐辛子を鍋に入れ、ニンニクに火を通す。油断するとすぐ噴きこぼれるので要注意。 -
3
タレは前もって作って冷ましておくと作りやすい。冷めたタレに斜め切りした青唐辛子、ゴマ油、ゴマを入れて混ぜる。
-
4
タッパーに、5枚ずつくらいエゴマの葉を重ねて並べ、タレを少しずつかけていく。
-
5
全部かけ終わったら1時間以上おき、上下をひっくり返して全体がしっかりタレに浸かるようにする。
-
6
全体がしんなりして漬かれば完成。
ごはんをくるんで食べると止まらない♡
コツ・ポイント
辛味、甘味は味見して加減して下さい。
残ったタレは冷蔵庫で保存しておくと次回使えます。その場合は、ゴマ、ゴマ油、青唐辛子は入れずに保存。
残ったタレは冷蔵庫で保存しておくと次回使えます。その場合は、ゴマ、ゴマ油、青唐辛子は入れずに保存。