本格さばの味噌煮です。子供も大好きな味。このレシピの生い立ち料理教室で教わったレシピを参考に。
- サバ 2フィレ
- 大根 12cmくらい
- 長ネギ 半分強〜1本
- しょうが 10gくらい
- 水 500cc
- 酒 150cc
- 砂糖 40g
- 醤油 小さじ2
- 味噌 60g
- みりん 小さじ2
作り方
-
1
大根は包丁で厚めに皮を剥いて、4センチくらいの幅に切って、4当分する。
-
2
長ネギは3〜4センチの長さに切る
-
3
しょうがは皮付きのまま2ミリくらいの薄切りにする。
-
4
サバを三枚におろして、ヒレを切り落とす。
-
5
サバを三等分にする。もう1フィレも同じ。中骨を抜くと煮崩れするので、中骨は抜かない。
-
6
包丁を引くようにして、皮目にクロス方向に、十字になるように切り込みを入れる
-
7
少し冷ました熱湯少量を10秒ほど注ぎ、霜降りしてから、水で皮側の脂を洗い流す。皮が破けないように注意。
-
8
口が広がってる大きめのフライパンのような鍋に、大根、サバ、しょうが、水、酒を入れて強めの中火で煮込む。
-
9
沸騰したら、灰汁をとり、砂糖、醤油の順に加え、味噌を溶かしながら加える。
-
10
落し蓋をして、中火で15分煮詰める
-
11
落し蓋を外して、長ネギを加えて、さらに五分ほど煮る。
-
12
長ネギに火が通ったら、みりんを加え、煮汁をかけながら火にかけて、照りを出す。