⭐️お陰様で上位キープ⭐️
丹波篠山、農家直伝 秋の名産『黒枝豆』
色鮮やかで甘み引き立つおいしい茹で方のコツをご紹介
材料
- 丹波篠山有機黒枝豆 1キロ
- おいしいお塩 大さじ2
作り方
-
1
【ウブ毛をゴシゴシ】
水を張ったボウルでうぶ毛をこすり落とすようもみ洗い。
水が濁らなくなるまで水を替えて根気よく! -
2
【塩を振りもみ込む】
大さじ2杯の塩を揉み込む。少ないお塩でも味が良く馴染みます。 -
3
【茹でる】
分量の塩を揉み込んだ状態で沸騰したお湯に入れ、約8~10分お好みの茹で加減まで茹でる。 -
4
【お楽しみの味見】
茹で具合と塩味を見る。
ザルに上げ、必要に応じて振り塩(分量外)をする。 -
5
【あおいで粗熱を取る】
急冷することで色鮮やかに。旨味が逃げるので水にはさらしません。 -
6
【サヤまま冷凍術】
冷めたら冷凍保存可。
冷凍する場合は茹で時間は少し短めがオススメ -
7
【簡単むき豆術】
豆ご飯や料理に。
ボウルに生のさや豆を入れて熱湯を回しかけ、しばらく置いて剥くと簡単
冷凍可能 -
8
【黒枝豆ご飯】
・米3合
・塩 小1
・酒 大1
・昆布10cm
・豆どっさり
冷凍豆は凍ったままOK
水加減いつも通り -
9
【アレンジレシピ①】
黒枝豆スティック
ID : 19846895 -
10
【黒枝豆アレンジ②】
黒枝豆をペペロンチーノで
ID:19859627 -
11
おかげさまで話題入り!
2017.11.13
コツ・ポイント
【おかげさまで2019年も人気検索堂々の2位】
豆の甘みが引き立ち、芳醇な味わいです。
端を切り落とすと見栄え良く美味しく。
強火で一気に温度を上げること、あおいで早く冷ますことで色鮮やかに。
塩を振りすぎず、本来の甘みをご堪能ください。
豆の甘みが引き立ち、芳醇な味わいです。
端を切り落とすと見栄え良く美味しく。
強火で一気に温度を上げること、あおいで早く冷ますことで色鮮やかに。
塩を振りすぎず、本来の甘みをご堪能ください。