月がきたら自家製梅酒

この季節がやってきました♪自分好みの梅酒が思ったより簡単に出来ますよ☆このレシピの生い立ち5月下旬になるとスーパーに並ぶ梅酒作りコーナー。思ったより簡単そうだったのでチャレンジ!毎年工夫をしながら作って、このレシピで自分家流の味に落ち着きました♪

  1. 4L瓶 1瓶
  2. 青梅 1Kg
  3. 氷砂糖 1.5Kg
  4. 果実酒用ブランデー 1.8L

作り方

  1. 1

    青梅のヘタを爪楊枝などで丁寧に取っていく。(梅を傷つけないように)

    • ☆5月がきたら自家製梅酒☆作り方1写真
  2. 2

    丁寧に水洗いをします。

    • ☆5月がきたら自家製梅酒☆作り方2写真
  3. 3

    バットなどに広げ、よぉ~く水気を拭き取る。(ヘタの部分は水が溜まりやすいので必ず拭き取ってください)

    • ☆5月がきたら自家製梅酒☆作り方3写真
  4. 4

    消毒をした瓶に青梅→氷砂糖→青梅→氷砂糖→青梅→氷砂糖とミルフィーユ状に重ねてください。

    • ☆5月がきたら自家製梅酒☆作り方4写真
  5. 5

    一番上は必ず氷砂糖になるように重ねてください。(氷砂糖が溶け始めると梅が浮いてくるので)

    • ☆5月がきたら自家製梅酒☆作り方5写真
  6. 6

    ブランデーをゆっくり注いだら、暗所で保存してください。

    • ☆5月がきたら自家製梅酒☆作り方6写真
  7. 7

    初めの3ヶ月は1週間に1度丁寧にかき混ぜ、その後は3ヶ月は2~3週間に1度のペースでかき混ぜていく。

    • ☆5月がきたら自家製梅酒☆作り方7写真
  8. 8

    作り始めから半年後から飲めるようになりますが、1年は熟成させた方がまろやかになります☆(3ヶ月過ぎると梅は沈みます)

    • ☆5月がきたら自家製梅酒☆作り方8写真
  9. 9

    1年経つとこのような綺麗な琥珀色の梅酒が出来ます♪梅はエキスが出きってシワシワになってるので取り出してください。

    • ☆5月がきたら自家製梅酒☆作り方9写真

コツ・ポイント梅のヘタを取る際に爪楊枝で刺したりして傷をつけない様にしてください。水洗いした際に水気が残りカビの原因になります。

Tags:

L瓶 / 果実酒用ブランデー / 氷砂糖 / 青梅

これらのレシピも気に入るかもしれません