最後まで使えるねぎの保存

切ったねぎを簡単に保存して、最後まで使いきった時が何とも嬉しいのです^_−☆沢山切っておくと何にでも使えて便利です♪

材料

  1. ねぎ 適量
  2. 保存容器 1個

作り方

  1. 1

    ねぎを洗い、水気をきっておく。

  2. 2

    好きな大きさに切る。

    • 最後まで使える!ねぎの保存♪作り方2写真
  3. 3

    保存容器に入れて、ふたをしないで、冷蔵庫に入れておく。

    たったこれだけです♪

    • 最後まで使える!ねぎの保存♪作り方3写真
  4. 4

    次の日の様子。

    味噌汁などにどんどん入れちゃいましょ♪

    • 最後まで使える!ねぎの保存♪作り方4写真
  5. 5

    3日目。味噌汁や冷奴に沢山使ったので、大分減ってきたけど、綺麗に乾いてきてます。

    • 最後まで使える!ねぎの保存♪作り方5写真
  6. 6

    こんなにきれいにカラカラになりました。

    • 最後まで使える!ねぎの保存♪作り方6写真
  7. 7

    カラカラに乾燥したら、フリーズドライにしてみて下さい♪詳しくは→

  8. 8

    「ねぎの保存からの〜フリーズドライ完成!」参照下さい。 レシピID:20077700

コツ・ポイント

必ずふたをしないで、冷蔵庫で保管です。段々とカラカラに乾燥してきますが、今度は乾燥ねぎとして、汁物や炒飯など、色んな料理にどうぞ。

冷奴は、食卓に出す前にかけておき、戻してから出しましょうね。

Tags:

ねぎ / 保存容器

これらのレシピも気に入るかもしれません