水の代わりにみかんの果汁を使った白玉団子です。 みかんの黄色が暖かみを感じますね(^^)
このレシピの生い立ち
以前から白玉粉に果物の果汁や叩いた梅干しなど入れて作っていました。
材料
- みかん果汁 1/4カップ
- (みかん1個分)
- 白玉粉 55グラム
- 〔シロップ〕
- 砂糖 大さじ1
- 水 1/4カップ
作り方
-
1
白玉粉と砂糖を入れたボウルにみかん果汁を捏ねながら少しづつ入れます。
-
2
白玉粉のダマが残らないようにしっかり捏ねます。
-
3
白玉のタネを10グラムとり丸めます。
-
4
白玉のタネを上から指で軽く押し平たくします。
-
5
軽く沸騰した湯に白玉のタネをくっつかないように入れます。
-
6
白玉が浮いたら引き続き3分茹でます。
-
7
白玉を引き上げて冷水に入れます。
-
8
鍋に水と砂糖を入れ少しとろみが出るまで煮詰めてシロップを作ります。
-
9
白玉を器に盛り、シロップをかけます。
コツ・ポイント
①白玉粉にみかん果汁を入れる時は少しづつ入れましょう。
②白玉を平らにすると火の入りが早くなります。
③冷水にいれた白玉団子はあまり長い時間水に入れると固くなってしまいますので注意しましょう。
②白玉を平らにすると火の入りが早くなります。
③冷水にいれた白玉団子はあまり長い時間水に入れると固くなってしまいますので注意しましょう。