ハス芋ずいきは紅ずいきに比べてアクがなく手間無く生で美味しくいただけます。暑い夏にさっぱりと酢の物でどうぞ。
このレシピの生い立ち
ハス芋ずいきは生でも食べられると聞いたので、試しに酢の物にしてみたらとてもさっぱり、シャキシャキで、美味しい。食欲の落ちる盛夏の昼食にぴったり。
材料
- ハス芋ズイキ 30cm長 2本
- 乾燥わかめ 大さじ1
- 大葉 1枚
- 塩 ひとつまみ
- 酢 大さじ1
- 淡口醤油 少々
作り方
-
1
ハス芋ずいきの先端に爪を立て皮を薄く剥がします。剥がした先端を持ってそのまま引くと簡単に皮がむけます。
-
2
皮をむいたはす芋ずいきを2mm程度に薄く斜め切りします。
-
3
薄切りしたずいきに塩ひとつまみを振り、混ぜます。
そのまま5分程度置きます。 -
4
ボールにたっぷり入れた水で乾燥わかめを戻します。(5分程度)
-
5
大葉を千切にします。
-
6
ボールに水を入れ、3のずいきを入れてさっと洗い、しっかり絞って水気を切ります。
-
7
ボールに酢と淡口醤油(5~6滴)を入れて混ぜ、6のずいきと水を切った4のわかめを入れて混ぜます。
-
8
器によそい、5の大葉をのせて出来上り。
コツ・ポイント
■3の塩はほんの少しで大丈夫。塩を沢山使うととてもしょっぱくなります。
■6でずいきをしっかり絞ること。
■6でずいきをしっかり絞ること。