ソーセージは軽く火を通せばOKだし、薄切りニンジンとエノキはすぐ火が通るので、時短で美味しい焼うどんができちゃいます!
このレシピの生い立ち
余っていたゆでうどんで、休日のランチをパパっとつくりたくて。2歳半の息子もちゅるちゅる完食!
材料
- サラダ油 少し
- ソーセージ(太) 3本
- 人参 1本
- エノキ 1袋
- ゆでうどん 3袋
- だし汁 100cc
- 酒 大さじ3
- 醤油 大さじ2
作り方
-
1
エノキ:石づきを落としてバラバラに
ニンジン:ピーラーでスライスして四等分くらいにカット
ソーセージ:ひと口サイズに -
2
フライパンを熱し、ソーセージ→ニンジン→エノキの順に炒める。野菜を入れるタイミングで、サラダ油を少しだけ足す。
-
3
野菜がしんなりしたら、うどんをのせ、だし汁とお酒と醤油をまわしかける。蓋をして1分加熱。
-
4
蓋を取って、うどんを菜箸でほぐしながら水分が適度になくなるまで炒めて、できあがり!
コツ・ポイント
おだしは、味源のだし を使っています。計量カップに1つ入れ、お湯を注いでおけば、簡単に美味しいだし汁に。ジョンソンヴィルのソーセージが残っていたので使ってみたら、意外と合いました。