ビタミン豊富な豚肉を野菜と一緒にしっかり食べて、午後も頑張るぞー!!と気合いの入るお弁当です。このレシピの生い立ち ボリュームのある手抜き弁当を安く作るには…考えた結果出来た一品です。お皿に盛れば忙しい日々の食事にも時短できて楽チンです!
- 豚こま肉 200g
- 玉ねぎ 1個(小さめ)
- サラダ油 適量
- 焼肉のたれ 大さじ4
- キャベツ 2枚
- 生姜の酢漬け 適量
- 小ネギ 適量
- ご飯 1~1杯半
- マヨネーズ 適量
作り方
-
1
材料を切ります。玉ねぎは少し厚めに切ると存在感がでます。キャベツはなるべく細めに。ネギは小口切りにします。
-
2
今回もジップロックコンテナの深型をを使います。調理を始めるとあっという間に出来上がるので、先に準備しておきます。
-
3
フライパンにサラダ油を入れて熱し、たまねぎがしんなりするまで炒めます。
-
4
豚こま切れを入れて炒めます。ほぐして馴染ませて、しっかり火を通します。
-
5
豚肉に完全に火が通る直前に焼肉のたれを入れて絡めます。
-
6
ジップロックコンテナにご飯を入れます。
-
7
ご飯の上に生姜の酢漬けを散らします。(苦手な方は入れなくてもいいです。)
-
8
⑦に千切りキャベツをふわっと盛ります。
-
9
⑧に炒めたお肉をたっぷり盛ります。
-
10
マヨネーズとネギをお好みでトッピングしたらできあがりです。
-
11
食べる直前に600wのレンジで1分位温めるとキャベツがしんなりしてタレと馴染みます。冷めても美味しいです。
-
12
トッピングに温泉卵もおすすめです!
コツ・ポイント朝詰めるだけにしたければ、前日の夜に材料を切っておいて朝に炒めて詰めればOKです。普段は自家製の生姜の酢漬けを使いますが、巻き寿司等のお惣菜に付いている小袋の酢漬けを使うのも1つの方法です!捨てずに活かせます!