見た目のグロさはご勘弁なんてったって低カロリー低コスト時短メニュー私だって本物が食べたい。なんちゃって(笑)このレシピの生い立ち豆腐とちくわで何を作ろうか?と考えて生み出した作品です。トロミはないですが、結構っぽいものができました。ちくわの代わりの具を探してみるのも楽しいかと思います。時間が掛からないのがお勧めポイント
- 豆腐(絹) 1パック(150g)
- ちくわ 1本
- しょう油 適量(好みで)
- ラー油 適量(好みで)
- ごま油 適量(好みで)
- しょうが(すりおろし) 適量(好みで)
- にんにく(チューブ) 適量(無くてもよし)
- ねぎ(みじん切り) 適量(無くてもよし)
作り方
-
1
基本の材料は絹豆腐とちくわです。好みでネギを用意してください。
-
2
ちくわを縦半分に切り2ミリくらいに刻みます。ネギも刻みます。しょうが、にんにくはチューブのでかまいません。
-
3
器に豆腐をいれ2の材料を入れ大きなスプーン等で良く混ぜます。
-
4
味付けのしょう油をいれ、風味付けにごま油、辛さを決めるラー油を数滴いれ、ラップをかけます。90秒ほど加熱して完成です。
コツ・ポイントしょう油の他にオイスターソースが有れば足すと味が良くなります。豆腐は充填とうふを使いましたがこれは水が出てきにくいので良いです。にんにくはお好みで。油は控えめに、低カロリーを求める方は。豆腐を細かめに潰して混ぜるのは、味を付ける為です。