酢飯と梅ゆかりを合わせたご飯に、卵やあなご、エビなどの具材を乗っけて『春色』のお花畑の様なイメージで作ってみました♪
材料
- 酢飯&梅ゆかり お茶碗3杯分
- 錦糸卵(3枚) 2個分
- 砂糖(錦糸卵用) 小さじ1
- 塩(錦糸卵用) 少々
- オリーブオイル 適宜
- さやえんどう 7〜8枚
- 桜でんぶ お好み量
- 人参 1/3本
- むきエビ(中、小) 6個
- 煮あなご(市販)あれば 適宜
- プチトマト、貝割れ、マヨネーズなど お好みで
作り方
-
1
むきエビは、使う分だけ冷凍庫から出し、流水で流しながら、解凍し、沸騰した鍋に塩とお酒を入れ、1〜2分茹でておく。
-
2
さやえんどうは、筋を取り、人参は皮を剥き、花型に抜き、それぞれ色良く茹でておく。
-
3
卵を割り、砂糖と塩少々入れ、切る様にかき混ぜる。卵焼き器にオリーブオイルを引き、薄く卵液を流し入れ、錦糸卵を作っておく。
-
4
煮あなご(市販)は細切りにしておく。
-
5
さやえんどうは千切りと飾り用をそれぞれ準備し、トッピングしやすい様にまとめておく。
-
6
酢飯に梅ゆかりを入れ混ぜ、お皿にセットしておく。
-
7
⑥のお皿に、それぞれの具を彩りよく、トッピングしたら完成です(*^◯^*)
-
8
角度を変えて見ると、こんな感じです↓→
-
9
ホクホク♪あなご煮には甘ダレをかけて…
-
10
お子さまには、カップに可愛く盛り付けて♡
お雛様さまや、ちょっとしたパーティーにも喜ばれると思います(*≧∀≦*)
コツ・ポイント
むきエビは生を茹でた方がぷるぷるして美味しいですが、冷凍しかなかったので、流水で解凍後、茹でましたが、加熱し過ぎなければOKです。