『菜めし』を使った春らしいおこわです。
材料
- もち米 1合
- 水 3/4カップ
- 三島の菜めし 大さじ1
- 卵 1個
- 桜えび(乾) 大さじ1と1/2
- サラダ油 小さじ1/2
- 塩 少々
作り方
-
1
もち米は洗い、水を加えて30分間浸漬し(時間外)、炊飯器で炊く。
-
2
卵は溶き、塩を加えて混ぜる。
-
3
フライパンにサラダ油を熱し、溶き卵を流し入れ、炒り卵を作る。
-
4
炊き上がったもち米に『菜めし』、炒り卵、桜えびを加え手早く混ぜる。
-
5
皿に盛り付ける。
-
6
広島県特産の広島菜をはじめ京菜、大根葉の風味と色合いをそのまま生かした混ぜごはんの素です。
コツ・ポイント
炊飯器でもち米を炊く場合、長時間水に漬けると米粒がつぶれやすくなるので、30分程度水に漬けます。