パリパリサクサク春巻き!やっぱり手作りが美味しいですね。このレシピの生い立ち麺との組み合わせには餃子ですが、たまには違う組み合わせが欲しいですよね?春巻きも、いいかも!※春巻きの皮はつるつる前が表になるように巻く。
- 春巻きの皮(Ryu) 10枚
- 春雨(乾燥) 50g
- 豚ひき肉 100g
- もやし(タケノコ) 1袋
- きくらげ(刻み) 5g
- ニラ(長ネギ) 半分
- 生姜(みじん切り) 小さじ1
- A塩胡椒 適量
- Aきくらげの戻し水(乾燥シイタケ) 80㎖
- A酒(紹興酒) 50㎖
- A鶏ガラスープ素 小さじ1
- A砂糖 小さじ1
- Aごま油 小さじ1
- A醤油 小さじ1
- A片栗粉 大さじ1
- 揚げ油 適量
作り方
-
1
もやし・きくらげは水につける。春雨は熱湯で3分茹でる。春雨・きくらげ・ニラをもやしの長さに切る。Aを混ぜておく。
-
2
フライパンに油を熱してから生姜を入れ、合い挽き肉・ニラ・もやし・きくらげ・春雨・Aを入れ、炒めて、バットに入れて冷ます。
-
3
春巻きの皮は常温で戻し、一度はがして、10等分した具を入れ巻いて水溶き小麦粉でのりづけします。※巻いたらすぐに揚げる。
-
4
揚げ油を160℃の低温で熱し、春巻きを入れます。上下を返しながら温度を上げてきつね色になったら完成!
-
5
※その他にたけのこ、椎茸、白菜など具材にしても良い。
コツ・ポイント熱したフライパンに生姜のみじん切りを入れ、合い挽きをしっかりと炒めてから他の具材を入れる。揚げたときに春巻の皮を破れないようにするためには ①片栗粉で具を固めること ②しっかりと具材を冷ます。 ③皮で具を包むとき空気を含まないよに包む。