旬の筍は、香りもあって春の季節を感じます♡同じ旬の三つ葉と合わせて、春らしいメニューを是非!!
このレシピの生い立ち
春になると、近所の方からよく筍をいただきます。若竹煮や筍ごはんも美味しいけど、たまには違った食べ方で楽しもうと、同じ旬の三つ葉と合わせました(*^o^*)
材料
- 筍(茹で筍) 生は米ぬかと鷹の爪でエグみを取ったもの。 200g
- ☆小麦粉 大さじ3
- ☆片栗粉 大さじ1
- ☆塩 少々(小さじ1/2弱くらい)
- 卵黄 1個分
- 三つ葉 1〜1.5束お好みで(スーパーでよく売ってるのは一袋に2束入ってます)
作り方
-
1
筍は、洗って1〜1.5㎝角くらいの角切りにして、ペーパーなどで水気をよく切ってボールに入れる。
-
2
☆を別の小さな容器で混ぜ合わせ、①の筍のボールに入れ全体にまぶす。もちろん天婦羅粉を使っても。
-
3
ほぐした卵黄を入れて、更に混ぜる。
-
4
ざく切りにした三つ葉を投入。たけのことまんべんなくスプーンで混ぜる。
-
5
油を熱し、④をスプーンですくい、もう一つスプーンを使って、スプーンの先を入れるような感じでそーっと油の中へ。
-
6
うっすら小麦色になったら取り出し、油を切って盛り付け出来上がり♡
コツ・ポイント
先に粉を筍にまぶすことくらいです。粉が接着剤になって、バラバラになりにくいので。