春一番竹の子ご飯具は竹の子だけ

春になるとスーパーに並ぶ竹の子、下茹でさえすれば、お家でも美味しく出来ます
(*´˘`*)♡
このレシピの生い立ち
たくさんいただいた竹の子の消費に、竹の子だけでシンプルに作ってみました。濃いめのだしで作るから、風味がいいですよ。竹の子は食物繊維が多く、便秘の予防、大腸がんの予防やコレステロールの吸収を抑えてくれるよ。旬の恵みは体にいいことたくさんあるね

材料

  1. 2合
  2. 竹の子(正味) 1/2本 150g位
  3. 調味料
  4. 大さじ1
  5. 濃口醤油 大さじ1
  6. 粉末鰹だしの素 1/2袋 5g

作り方

  1. 1

    竹の子はかぶるくらいの熱湯に米ぬか、又は米のとぎ汁を入れた中に入れて沸騰したら5分程炊いて冷ます。半日くらいそのまま置く

    • 春一番☆竹の子ご飯☆具は竹の子だけ作り方1写真
  2. 2

    竹の子はきれいに水で洗って、余れば水につけて冷蔵庫に保存。

  3. 3

    お米は洗って水切りしておく。30分くらい。

  4. 4

    竹の子を3ミリくらいの厚さで食べやすい大きさに切ります。

    • 春一番☆竹の子ご飯☆具は竹の子だけ作り方4写真
  5. 5

    お釜に洗った米を入れて、酒、醤油粉末鰹だしを入れて2合のところまで水を入れます。入れすぎないように注意してね。

    • 春一番☆竹の子ご飯☆具は竹の子だけ作り方5写真
  6. 6

    竹の子を入れて、普通に炊きます。炊けたらそのまま15分蒸らしてからふんわり混ぜて、出来上がり。

コツ・ポイント

油揚げを一枚入れると、また美味しくなります。今回は冷蔵庫になかったので、鰹のだしを濃いめに使って作りました。もちろん鰹でお出汁を濃いめにとって作ってもいいです。お米に調味料を入れたら必ずすぐに炊飯して下さい。時間を置くとかなりパサつきます。

Tags:

濃口醤油 / 竹の子(正味) / / 粉末鰹だしの素 /

これらのレシピも気に入るかもしれません