うちのアレルギーさんでも食べられました。イチゴがなければ普通の大福で構いません。柔らかいお餅を堪能してみてくださいね。
このレシピの生い立ち
イチゴ大福が食べた~い!!という子供の要望で!
材料
- 白玉粉 75g
- 水 100~110g
- 上新粉 25g
- 砂糖 35g
- 塩 ひとつまみ
- こしあん 100g
- イチゴ 小粒8粒
- 片栗粉 手粉用 適量
作り方
-
1
蒸し器の準備をしておく。白玉粉に水を少しずつ加えて、耳たぶくらいの固さにねっていく。(全部は加えない)
-
2
ホイッパーに変えて残りの水を加える。ドロドロした感じになるまで。(白玉粉によっては、110ccくらい)
-
3
上新粉、砂糖、塩を合わせて、2に加え、更に混ぜる。セルクルや角枠にびしょびしょ布巾をのせて、その中に生地を流しいれる。
-
4
強火で20分蒸す。(生地を入れて、蒸気が出てからタイマー20分)
-
5
蒸している間に、あんこを8等分し、その中にイチゴを包む。(小粒でなければ、ちょっとカットして)
-
6
水に通したボールに、生地を入れて、手にぬれ布巾を巻きつけ、練りまとめる。熱いので、気をつけて!
-
7
片栗粉を広げたバットの上に、生地を出し、8等分する。
-
8
きれいな面が上に来るようにしてイチゴあんをつつむ。ちょっとイチゴの赤が見えるのも、ご愛嬌でしょ。あとで、ラップでくるんでください。
コツ・ポイント
最初にお水を全部入れないで、少しずつ混ぜていきます。そうするとダマができません。