春の味、、、ってほどでモノでもないんですよ。材料は何でもいいですよ。この配合、覚えれば結構使えますっ!
このレシピの生い立ち
名古屋はいつも赤みそなので、白みその和え物を見た時には衝撃的でした。でも白みそでも美味しいんですね♪実家の母の味を白みそでアレンジしました。
材料
- むきアサリ 200㌘
- キュウリ 一本
- うど 20㎝
- 酒 大さじ3
- 生姜 30㌘
- 調味料A 白みそ(甘口)1/3カップ、だし大さじ5、砂糖大さじ2、薄口しょう油小さじ1
- 調味料B 練りからし小さじ2、酢大さじ2、練りごま小さじ2
作り方
-
1
鍋にアサリと酒を入れて火にかけさっと熱の入れざるにあげ冷ます。キュウリは千切り、ウドも薄切りにして水にさらす。
-
2
生姜は千切りにして水にさらす。
-
3
鍋にAを入れて中火で練り粗熱を取りBを加える。
-
4
①を③であえて器に盛り②をのせる。
コツ・ポイント
写真の盛りつけは生姜を忘れました・・・。
Aはあらかじめしっかり混ぜてから火にかけます。後から酢を加えることを考えて少し固めにします。小さなお子さんの入るご家庭なら酢は熱いうちに入れればツンという風味を取り除けます。
Aはあらかじめしっかり混ぜてから火にかけます。後から酢を加えることを考えて少し固めにします。小さなお子さんの入るご家庭なら酢は熱いうちに入れればツンという風味を取り除けます。