春のしゃぶしゃぶ若竹鍋

筍が美味しいこの季節ならではの食べ方です。
昆布の出汁で頂くしゃぶしゃぶです♪
今回は日高ねこぶだしを使ったお鍋です。
このレシピの生い立ち
若竹煮も美味しいですが、鍋仕立てでのしゃぶしゃぶもまた格別なんです。
少量の筍で沢山食べた気になれます♪

材料

  1. 1/2本
  2. 生わかめ 食べたいだけ
  3. 三つ葉・せりなど 1束程度
  4. 豆腐 半丁程度
  5. 牛しゃぶしゃぶ用(または豚肉) 適量
  6. 薬味
  7. 八丁味噌 適量
  8. 適量
  9. 鍋つゆ
  10. 日高ねこぶだし 大1.5
  11. 50cc
  12. 淡口(うすくち)醤油 適量
  13. 1200cc

作り方

  1. 1

    鍋つゆを合わせて煮立たせます。

    • 春のしゃぶしゃぶ~若竹鍋~作り方1写真
  2. 2

    茹でた筍は薄くスライスしておきます。

    若布、野菜は洗って食べやすい大きさに切っておきます。

  3. 3

    お肉、筍、若布を出汁にくぐらせたら、食べる時に八丁味噌を少し乗せていただきます。

    • 春のしゃぶしゃぶ~若竹鍋~作り方3写真
  4. 4

    食べ終わった鍋のお出汁を漉して、筍ご飯にもしています♪

    • 春のしゃぶしゃぶ~若竹鍋~作り方4写真
  5. 5

    (3/25追記)ねこぶだしの変わりに白だしを使っても楽しめます。お吸い物よりもやや薄めぐらいで調整すると良と思います。

コツ・ポイント

牛肉を入れる時は鰹より昆布メインの出汁の方が美味しく思えます。

今回使ったねこぶだしは、鰹エキスも入っていますが昆布の風味がメインになっている優しい味わいです。

どんな料理にも合わせやすいと思います。

Tags:

三つ葉・せりなど / 八丁味噌 / 日高ねこぶだし / / 淡口(うすくち)醤油 / 牛しゃぶしゃぶ用(または豚肉) / 生わかめ / / / 豆腐 /

これらのレシピも気に入るかもしれません