桜とホワイトチョコ入りの濃厚なレアチーズケーキが合う!フレッシュな酸味のきいた苺もアクセントで華やかな仕上がりに♡♡♡このレシピの生い立ち義理のお母さんのお誕生日ケーキに春らしい旬な苺をたっぷり使用した桜レアチーズケーキを作りました^_^☆☆
- ボトム
- ビスケット 160g
- 溶かしバター 100g
- 牛乳 大さじ1
- フィリング
- クリームチーズ 400g
- 生クリーム 200g
- 砂糖 90g
- ホワイトチョコ 50g
- ヨーグルト 100g
- レモン汁 大さじ2
- ハチミツ 大さじ1
- リキュール 小さじ1/2
- 粉ゼラチン 15g
- 水(ゼラチン用) 大さじ4
- いちご(小粒) 12個
- 桜ゼリー
- 桜の柴漬け 20g
- 砂糖 50g
- 白ワイン 大さじ2
- 水 200cc
- 粉ゼラチン 6g
- 水(ゼラチン用) 大さじ1
作り方
-
1
ボトムを作る。バターを耐熱皿でラップをし、500W1分加熱し溶かしバターを作る。
-
2
ジップロックにビスケットを入れ、麺棒で粉々に砕く。
-
3
粉々にしたらボールに移し、溶かしバター、牛乳を入れ混ぜ合わせる。
-
4
型に(3)をしきつめる。ゴムベラやスプーンなどで強く押さえて平らにする。冷蔵庫に入れ30分冷やす。
-
5
ホワイトチョコは、刻んでおく。
-
6
生クリームと刻んだチョコを合わせ鍋で温めておく。
-
7
粉ゼラチンに水をかけふやかしておく。
-
8
常温に戻したクリームチーズに砂糖を加えハンドミキサーでよく混ぜ合わせる。
-
9
ヨーグルト、ハチミツ、レモン汁を加え混ぜ合わせる。
-
10
生クリームとホワイトチョコを溶かし温めておいた人肌くらいの液体を加えさらに混ぜる。
-
11
リキュールを加えて混ぜる。
-
12
ふやかしたゼラチンは、600W30秒加熱しよく混ぜ液状にする。
-
13
液状にしたゼラチンを生地に加え再び混ぜる。
-
14
いちごを半分にきっておく。
-
15
尖った方を上にして側面に貼り付けるように並べていく。
-
16
生地を流し込みゴムベラを使って均一に平らにしていく。その後、冷蔵庫で1時間冷やす。
-
17
桜ゼリーを作る。桜の柴漬けは、水でさっと洗ったら水に10分以上つけて塩抜きをする。
-
18
ザルにあげ水気を切る。
-
19
キッチンペーパーに包み水気を切る。
-
20
水にゼラチンをかけてふやかし、600W30秒で液状にする。
-
21
小鍋に水、白ワイン、砂糖を加え砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせ加熱し粗熱をとったら液状にしたゼラチンも加える。
-
22
氷水に冷やしながらとろみがつくまで混ぜ、桜の柴漬けの上に注ぎ入れる。
-
23
とろみがついたら冷やし固めたレアチーズケーキの上に流し入れ、冷蔵庫で3時間冷やす。
-
24
型から外す。布巾を50度のお湯で濡らし絞っておく。台に布巾を広げ、型をそのまま乗せる。
-
25
布巾で側面を覆い20秒ほど温める。型より小さいコップや瓶などに型をのせる。
-
26
側面を両手で押さえながら下側におろしはずしていく。底の部分は、底板と生地の間に包丁やパレットナイフを入れ少しずつ外す。
-
27
完成!
コツ・ポイント焼くことはなく、混ぜて流し込むだけでできます☆型から外す際は、温めた布巾などを当てるときれいに外せます。いちごは、小粒がオススメ。(大きいと生地の高さがたりず、苺の頭がでてしまうため。)