関西の春の風物詩です♪この時期になると春がきたなぁ~♪って思います(*´∀`)♪
このレシピの生い立ち
いかなご漁が、解禁になれば関西では、一般家庭でもくぎ煮を炊きます。
我が家でも、かならず一年分たきます。
今年は、何kg炊くことになるかな~(^_^;)
材料
- いかなご 1㎏
- 生姜 50g
- *砂糖(きざら) 250g
- *薄口醤油 60㏄
- *濃口醤油 180㏄
- *酒 50㏄
- *味醂 150㏄
- *黄金糖 4~5粒♪
作り方
-
1
いかなごは、水洗いししっかりと水気を切っておく。
生姜は千切りをしておく。 -
2
*の材料をすべて鍋に入れ火にかけ、ざらめ・黄金糖を煮とかしながら、ぐらぐらと沸騰するまで煮立たせる。
-
3
煮汁が沸騰したら(ざらめや飴が完全に溶けてなくても大丈夫)生姜を全部入れ、いかなごを数回に分けて加える。
-
4
③で入れる時はばらまくように入れる。いかなごを入れると煮汁の温度が下がるので、再び沸騰したら次のいかなごを入れる様にする
-
5
全部入れたら、落とし蓋をして炊いていく。たまに落とし蓋をとり鍋を揺すりながら、いかなごに煮汁が均等にかかるようにする。
-
6
はじめは強火で、煮汁が減ってきたら中火~弱火にして、煮詰めていき鍋底に煮汁がなくなれば、火を止める。
-
7
すぐに、平ざるなどにあけて残った煮汁を切り、 うちわなどで冷ますと照りがよくなる。(別にうちわで冷まさなくてもいい)
-
8
完全に冷めれば保存容器に入れ、冷蔵庫又は冷凍庫で保存する。
冷凍庫保存だと、1年位保存できます。
コツ・ポイント
洗ったいかなごは、しっかり水気を切ること、炊いている時は、箸などでかき回さないこと、絶対に焦がさない様に鍋から離れないこと、