昔ながらの春雨酢物

ちょっと面倒だけど、休日に娘と一緒に作りましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
このレシピの生い立ち
母の味
疲れた時や、時間のある時に作って食べたい一品。
ん〜美味しいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

材料

  1. 乾燥春雨 50g
  2. 人参 13本
  3. きゅうり 1本
  4. A砂糖 大さじ3
  5. A塩 小さじ1/4
  6. A酢 大さじ4
  7. A本だし 小さじ1弱
  8. 薄焼き卵風 2個分
  9. いりごま 少々

作り方

  1. 1

    人参キュウリを細切りにして、塩を少々ふる

    • 昔ながらの春雨酢物作り方1写真
  2. 2

    春雨を熱湯で3分ほど茹でる

    (または規定の時間)

    • 昔ながらの春雨酢物作り方2写真
  3. 3

    茹であがった春雨を流水で洗い、などでしっかり搾る

    • 昔ながらの春雨酢物作り方3写真
  4. 4

    1ももんで、絞って加える。

    • 昔ながらの春雨酢物作り方4写真
  5. 5

    金糸卵作る。(味付けなし)

    因みにくっついて失敗しました‥

    • 昔ながらの春雨酢物作り方5写真
  6. 6

    後は調味料Aを順番に入れて混ぜる。最後にいりごま振って出来上がり。

    • 昔ながらの春雨酢物作り方6写真

コツ・ポイント

春雨をしっかり絞る

Tags:

(A)塩 / A本だし / A砂糖 / A酢 / いりごま / きゅうり / 乾燥春雨 / 人参 / 薄焼き卵風

これらのレシピも気に入るかもしれません