昔ながらの中華屋さんの餃子

昔からある中華料理屋さんのあの素朴な餃子を自宅でも。しっかりした味付けなのでさっぱりお酢と胡椒で召し上がれ✨

  1. キャベツ 1/4玉
  2. ニラ 1/2束
  3. 長ネギ 1本
  4. 豚ひき肉 300g
  5. ●ウェイパー 大さじ1
  6. ●醤油 大さじ1/2
  7. ●酒 大さじ2
  8. ●味の素 5振り
  9. ●塩胡椒 適量
  10. ●はちみつ 小さじ1
  11. ●すりおろしにんにく 小さじ1
  12. ●すりおろし生姜 小さじ1
  13. 油※焼く用 大さじ2〜3
  14. 熱湯※蒸す用 100cc
  15. モランボンもち粉入り餃子の皮 2袋

作り方

  1. 1

    キャベツをみじん切りにし、塩揉みをして15分ほど置く

  2. 2

    ニラと長ネギを細かく刻む

  3. 3

    豚ひき肉に●の調味料を入れて粘り気が出るまで混ぜ合わせるウェイパーは使う分だけ常温に戻しておくと混ぜやすいです

  4. 4

    塩揉みしたキャベツの水にさらして塩を抜き、よく絞る

  5. 5

    ③に②と④を入れてよく混ぜ合わせ、餡を作る

  6. 6

    ⑤皮で包む皮は絶対にモランボンのもち粉入り。焼き上がりくっつきにくい!無ければプライベートブランドでももち粉入り!

  7. 7

    フライパンに油を入れ予熱し、予熱ができたら一度火を止め包んだ餃子を並べていく

  8. 8

    餃子を並べ終わったら再度火にかけ、中火にし、熱湯を入れ中火で約7〜8分程蒸し焼きにする※焼き加減はお好みで!

  9. 9

    火が通り、焼き色がしっかりついたら完成!

  10. 10

    餡は包む量にも寄りますが、大体40個でぴったりか少し多いくらいの量になります!

  11. 11

    2024/8/13追記庭で大葉が沢山取れたので大葉を一緒に包んで餃子を焼いてみました✨ 

  12. 12

    余った餡は片栗粉を混ぜてお団子にして中華スープとして食べても美味しいです!

  13. 13

    2024/10/28追記初めて見かけた大判のもち粉入り餃子の皮が手に入ったので。

  14. 14

    このメーカーの餃子の皮だと20個包んで餡が無くなりました!モランボンの皮と比べて薄めで焼き上がりはパリパリ系!

  15. 15

    にんにくガッツリ系の餃子が食べたい方は桃屋のきざみにんにくを適量入れると美味しいです✨

コツ・ポイントキャベツはなるべく細かく刻んで水気をしっかり抜くこと!餃子の皮はモランボンのもち粉入りの皮を使うこと!!もち粉入りの皮だとくっつきにくいので、皮が破れることも少ないし、カリッともちもち✨

Tags:

*はちみつ / すりおろしにんにく / すりおろし生姜 / ウェイパー / キャベツ / ニラ / モランボンもち粉入り餃子の皮 / 味の素 / 塩胡椒 / 油焼く用 / 熱湯蒸す用 / 豚ひき肉 / / 醤油 / 長ネギ

これらのレシピも気に入るかもしれません