一つのレシピから改良を重ねて作ったミートソース。牛乳を使って優しい味に仕上げました♬このレシピの生い立ち私が学生だったときに教科書通りに作ったミートソース。それを改良していき、このレシピにたどり着きました。
- ミートソース
- 玉ねぎ(中~大) 1個
- 人参(中) 1本
- ▽オリーブオイル(サラダ油) 大1
- ▽ニンニク 一片
- 豚・牛合びき肉 300g~400g弱
- ☆塩 小1/2弱
- ☆胡椒 少々
- ☆ナツメグパウダー 少々
- ローリエ(月桂樹の葉) 2枚
- 水 300ml
- ◎トマトピューレ(カゴメ) 200g
- ◎コンソメ(顆粒) 小3
- ◎中農ソース 大1
- ◎トマトケチャップ 大1
- ◎トマトペースト(カゴメ) 大1
- ◎牛乳 50ml
- パスタ
- パスタ(乾麺)(今回は1.7mmを使用) 360g~
作り方
-
1
今回使ったトマトピューレはこれです。
-
2
【野菜の下準備】
-
3
玉ねぎ・ニンジンの皮をむいてヘタを落とし、どちらともみじん切りにする。玉ねぎ⇒5~7mm角程人参⇒2~4mm角程
-
4
ニンニクをみじん切りにします。適当な大きさでOK。
-
5
【ミートソース作り】
-
6
鍋にオリーブオイル、ニンニクのみじん切りを入れてから火をつけます。写真は工程6の状態。(中火)
-
7
ニンニクがじゅっと音を立て香りが立ったら、みじん切りにした野菜を投入。木べら等でしんなりするまで炒めます。(強めの中火)
-
8
玉ねぎが透き通ってきたらひき肉を入れて、ひき肉がだまにならないよう、野菜と混ざるように大きく混ぜます。(強火~中火)
-
9
ひき肉に火が通りきらないうちに小麦粉を加え、ダマになったり焦げないようによく混ぜながらひき肉に火を入れます。(強め中火)
-
10
全体に火が通ったら☆を全て入れローリエ・水の順で加え蓋をし焦げないように様子を見ながら弱火で20分~30分煮込みます。
-
11
煮込んだらローリエを取り、◎をすべて入れます。木べらで混ぜながら、水分を飛ばすように中火で5分強、火を入れます。
-
12
工程11では水分を飛ばす時間を5分強としていますが、好みによってはそれ以上煮込んでもOKです。
-
13
味が少し尖っていたり濃かったら牛乳を少量ずつ入れ調整してください。また反対に薄かったら味見をしながら整えてください。
-
14
【パスタを茹でる】
-
15
たっぷりの水を鍋で沸騰させ、塩を入れてパスタを既定の時間通りに茹でます。※コツ参照ソースが冷めていれば温めておきます。
-
16
茹であがったパスタを盛り付けソースをかけ、お好みで粉チーズ・乾燥パセリを振りかけできあがり♪
コツ・ポイントパスタは塩たっぷりで茹でるものなので、ソースの味は気持ち薄めです。また、パスタは茹でるときにオリーブオイル大2ほどを入れて茹でたほうが、釜揚げしても麺同士くっつきにくいです。パスタは100gに対して水1L:塩10gで茹でます。