和風であっさり温まる、明太子のプチプチとサクサクの薬味がアクセントのとろとろうどんです。
このレシピの生い立ち
溶き卵を入れるつもりが、冷蔵庫にない( ノω<)という時に、代わりに明太子を入れたら合う!クリーム系じゃなくても美味しいです。
材料
- うどん 二玉
- 明太子 一房
- もやし ひとつかみ
- ほうれん草 1株
- ワカメ 大さじ1
- 薬味(天かす、桜えび、ネギ) お好みで
- 水 600cc
- ★醤油 小さじ1
- ★胡麻油 大さじ1弱
- ★鶏ガラスープの素 小さじ2
- ★オイスターソース 大さじ1(なくてもOK)
- ☆片栗粉 大さじ1.5~2
- ☆水 大さじ3~4
作り方
-
1
冷凍うどんは解凍し、乾燥タイプは茹でておきます。
ほうれん草を下茹でして、一口大に切り、ワカメをお湯で戻します。
-
2
鍋に水600ccと★を全て入れ、火にかけます。
ふつふつして来たら、もやしを入れて煮ます。
-
3
ほうれん草とワカメも入れて、明太子を皮から外してほぐすか、皮ごと刻んで入れます。
よく混ぜて、ふつふつして来たら、
-
4
☆の水溶き片栗粉でとろみをつけます。
上記を全て入れるとドロっとするので、好みで調整して下さい。
-
5
しばらく火を通したら、
器にうどんを盛り、スープを注いで、薬味を乗せたら完成です。
コツ・ポイント
桜えびと天かすは、フライパンでから煎りしてから乗せると香りがひきたちます。